1. HOME
  2. 採用情報
  3. 人を知る
  4. 社員インタビュー
  5. 技術系 美幌製糖所 E・W

化学的な知識を活かして、
食の安全を守ります

美幌製糖所 工務課 工務グループ

2017年入社/北海道出身(新卒入社)

E・Wさん

※所属・肩書は当時のものです

これまでのキャリア
2017年
美幌製糖所 工務課 工務グループ

インタビュー

【現在の仕事内容】
工程・製品管理の分析やFSSC(食品安全の国際規格)の運用・管理

現在の業務内容を教えてください。

品質管理部門として、出来上がった製品の分析や製造段階での工程管理のための分析を担当しています。基本的に分析作業については作業員の方が担当するため、その分析指導などを行っています。
また、工場で製造された製品の分析表や、生産コストにかかわるデータを取りまとめた日報の作成のほか、FSSC(食品安全の国際規格)に沿うような工場独自のルール作りや見直しを行ったり、防虫防鼠等の衛生管理に関する業務も行っています。

【ニッテンに興味を持ったきっかけ】
「北海道」で「食」に関連した仕事をしたい

就職活動時にニッテンに興味を持ったきっかけは何でしたか?

「北海道」で「食」に関連した仕事をしたいと考えて就職活動をしていました。ニッテンはその条件にマッチしており、さらに技術系職種なら学生のときに学んだことも活かせると思い入社を決めました。また、学生時代は廃棄物の有効活用に関する研究をしていたので、ただ砂糖を製造するだけでなくパルプや副産液の製造などてん菜を余すことなく活用している点にも魅力に感じました。

【仕事で大切にしていること】
皆と働いているという意識で小さなことでも情報共有

日々の仕事で心がけていること・大切にしていることを教えてください。

工場での勤務は所属部署の人だけでなく、他部署、現場のオペレーターや分析作業員の人たちまでたくさんの人と密接に関わります。新しいことを始めるとき、なにか変更をするときは皆と働いているという意識をもって小さなことでも情報共有することを心掛けています。
また、学生時代に学んできたことが仕事に活かされているときはやりがいを感じます。製造工程でトラブルが発生したときには、分析を依頼されることがあり、原因を特定するために仮説を立てて、分析していく、という卒業研究にもあるようなプロセスを踏んでいきます。
仮説通りにはいかないこともありますが、うまく結果が出せて、製造工程にフィードバックできたときはやりがいを感じますし、現場のオペレーターの方に感謝されることもあるので嬉しいですね。

【苦労したことや大変な点】
トラブル解決に向けて正確かつ、迅速に対応する

仕事をするうえで大変な点や苦労したことはありますか?

品質に係るトラブルが発生したときは大変だと感じます。原因の特定や、製品包装再開に向けた検査を正確かつ、迅速に対応することが求められます。例えば異物が出てきた時は、どのロットで、どの検査で異物が出てきたのか、また前のサンプルではどうだったのかなど、まずは自分で片っ端から調べて解決に進みやすいように整理した上で全体に共有します。そうすると自然と周りの人が集まってきて議論が進み、解決に進むことが多いです。
トラブルの内容によっては残業することもあるので、精神的にも、身体的にも疲れますが、一人で抱え込まずに周囲の協力を得ることで問題が早期に解消することが多いような気がします。

【ニッテンならではの強み】
“国内初”の大きなプロジェクトに携われる

業務を行う上でニッテンならではの強みだと感じるのはどんな点ですか?

国内で初めての設備(製糖に関連する設備)が導入されるのは魅力の1つだと思います。美幌製糖所は当社3製糖所の中でも最初に新設備を導入することが多く、設備を評価するための分析をすることもあり、“国内初”というような大きなプロジェクトに少しでも携われることにやりがいも感じます。

【将来の展望】
化学的な知識だけでなく、工場全体のマネジメント

将来はどのように成長していきたいと考えていますか?

現在は工程・製品分析業務が中心ですが、将来的には工場全体のマネジメントが求められてくると思います。化学的な知識だけでなく、設備やそれに使われている材質に関する知識なども身に付け、的確にマネジメントする能力を身に付けていきたいです。

代表的な1日のスケジュール(非製糖期)

8:00

出社・1日のスケジュール確認

8:15

修繕進捗会議

9:00

製糖期に使用する薬品の在庫チェック・発注

10:00

糖蜜(副産液)の出荷分析

13:00

糖蜜の分析表発行

14:00

防虫防鼠を目的とした工場内パトロール

15:00

デスクワーク

16:30

退社

代表的な1日のスケジュール(製糖期) ※普通勤務の場合

8:15

出社・製糖日報の作成

8:30

打ち合わせ

9:00

砂糖の溶解検査(異物がないことを確認します)

10:00

分析業務

13:00

午前中におこなった分析について報告書を作成

15:00

工程・製品の検査結果のチェック
デスクワーク

17:00

退社

求職者の皆さんへメッセージ

工場では色々な人とかかわるので、人とのコミュニケーションを大事にできる人に来て欲しいと思います。周りの意見を聞くことで仕事が上手く進められる気がします。
私自身会社全体でみるとまだまだ下の方ですが、会議や打ち合わせでも意見が言いやすいなと思っています。また、子どもの体調不良等で休んだり、早退したりと急なお休みを頂いていますが、皆さんが理解してくださり、負担を掛けているのに出勤したときには子どもの体調を気にかけてくれたりと、とっても助かっています。安心して働ける環境がありますので興味のある方はぜひ挑戦してみてください。

他の社員インタビューを見てみる