製造・販売のすべてを経理業務で支えます

経理部 経理課

2022年入社/富山県出身(新卒入社)

T・Mさん

※所属・肩書は当時のものです

これまでのキャリア
2022年
経理部 経理課

インタビュー

【現在の仕事内容】
入出金確認・資産帳簿管理・原価計算・有報作成を担当

現在の業務内容を教えてください。

担当業務を大きく分けると、日次、月次、決算ごとの業務があります。日次の業務として、各部署から届く伝票をチェックし、経理システムにデータ入力したり、担当銀行の入出金の確認をしたりしています。月次には、原価計算、損益計算など、決算ごとには固定資産の償却費計上や有価証券報告書の一部原稿作成など担当しています。また、一年に一度担当場所の資産税の申告も行っています。

【ニッテンに興味を持ったきっかけ】
砂糖という「食」に欠かせないものに関われること

就職活動時にニッテンに興味を持ったきっかけは何でしたか?

私は昔から食べることが好きで、食に関わる仕事がしたいと思い就職活動を行っておりました。その中で当社と出会い、砂糖という食に欠かせないものに携われるところに惹かれたことがきっかけです。また、長くてん菜に関わってきた歴史や、てん菜を余すことなく活用する姿勢、採用面接や会社紹介などでかかわった方々の雰囲気にも魅力を感じました。

【仕事で大切にしていること】
分からないところは分からないままにしない

日々の仕事で心がけていること・大切にしていることを教えてください。

日々の仕事で分からないところは、分からないままにしないことを心がけています。会計や財務の知識のないまま入社したため、最初はなにが分からないかも分からないくらいでしたが、周りの方々に助けられ、自分で考えたり、調べたりできることが少しずつ増えてきました。今では、経理の仕事は、製品を製造・販売する上で欠かせないことばかりであり、そのすべてを支えていると感じるような業務ができることにやりがいを感じています。

【苦労したことや大変な点】
決算業務、決算書作成の締め切りスケジュールに慣れる

仕事をするうえで大変な点や苦労したことはありますか?

決算業務に慣れることが大変です。経理は決算月に各部署が締めて送ってくださる書類やデータから仕事が始まり、決算書作成のための締め切りがあります。決算ごとの締め切りスケジュールに慣れるまでが大変でした。

【ニッテンならではの強み】
輪作に欠かせないてん菜で、北海道の農業を支える

業務を行う上でニッテンならではの強みだと感じるのはどんな点ですか?

古くから北海道の輪作に欠かせないてん菜に携わることで、北海道の農業を支えていると感じることができ、実際てん菜畑や工場近くに住んでいるからこそより実感することができます。
また、国外の砂糖も多くあるなか、自社で種子の調達から販売まで安心安全な国産糖の製造に携わることができ、原料、製品面に誇りをもって働くことができます。

【将来の展望】
温かい空気で周りをサポートできる人材に

将来はどのように成長していきたいと考えていますか?

ニッテンに入社して以来、上司や先輩に仕事内容を教えていただいたり、効率的に仕事をすすめるアドバイスをいただいたり、たくさんお世話になってきました。また、経理部はもちろん、他部署の方々にも明るく優しく接していただき、会社内の人とのつながりが働くモチベーションのひとつになっています。自分も、そういった温かい空気を作ることができ、周りをサポートし会社を支える人材になりたいと思います。

代表的な1日のスケジュール

8:00

出社、スケジュール確認、銀行の入出金の確認・記録

8:30

伝票のチェック、システムへの取り込み作業

10:00

原価計算関係の決算仕訳の作成

12:00

昼休憩

13:00

固定資産の登録、除却処理

16:45

退社

求職者の皆さんへメッセージ

社内の方々は穏やかな人、優しい人ばかりなので、分からないところは尋ねやすい雰囲気です。普段の経理の仕事だけではお砂糖を作っている実感がわきにくいですが、すぐ隣に製糖所があるため、自身もスズラン印の砂糖製造にかかわっていることを実感しながら働くことができています。職場環境、業務内容に興味のある方はぜひ挑戦してみてください。

他の社員インタビューを見てみる