1. HOME
  2. 採用情報
  3. 人を知る
  4. 社員インタビュー
  5. 技術系 芽室製糖所 K・Y

一貫したエンジニアリングと新たな視点で安定操業を実現します

芽室製糖所 工務課 工務グループ

2022年入社/北海道出身(中途入社)

K・Yさん

※所属・肩書は当時のものです

これまでのキャリア
2022年
芽室製糖所 工務課 工務グループ

インタビュー

【現在の仕事内容】
機械設備の整備発注や、更新機器の選定等の設計業務を担当

現在の業務内容を教えてください。

工場の機械設備の整備発注を行っており、中でも各所のポンプ保全を担当しています。ポンプと言っても大きいものから小さいものまでたくさんの種類があり、整備周期や製糖期での消耗によって整備が必要な機器は決まってきます。修繕期に入る前に業者、保全部門と打ち合わせをし、正式に整備発注という流れになります。
また、更新機器の選定・設置計画等の設計業務も行っており、手に入りづらくなっている部品があるときや、他の大きな整備をするタイミングで一緒に機器の入れ替えや新設を行うことが多いです。
前職では機械装置メーカーで製品開発等を行っていたので異業種ではありますが経験を活かせるよう日々奮闘中です。

【ニッテンに興味を持ったきっかけ】
他社にはなかなか無い温和な雰囲気

就職活動時にニッテンに興味を持ったきっかけは何でしたか?

転職を検討していた際に、ニッテンが求人を出していることを知り、自身の希望条件に近かった点や、製糖工場がある町で育った点などから興味を持ち、勝手ながら親近感を感じていました。選考の段階で疑問点や会社の雰囲気等を都度確認させて頂けた点も、会社選び時の安心材料となりましたし、面接や工場見学の際の温和な雰囲気が他の会社にはなかなか無い魅力だと感じました。
また、自社で機器の選定や設計、レイアウトを考えるといったエンジニアリング機能を持っていない工場も多くある中、ニッテンは自社内で一貫したエンジニアリング機能を有しており、そこも魅力的で入社の決め手となりました。

【仕事で大切にしていること】
視野を広げ、変化や初めてのことを自分の中で楽しむ

日々の仕事で心がけていること・大切にしていることを教えてください。

早期業務習得のほか、ニッテンの種々雰囲気を掴むように日々周囲状況を見るよう心がけています。仕事の進め方から業者さんとの付き合い方まで、会社それぞれのやり方があり、まずはそこをしっかりと理解することが必要だと感じています。また、キヤリアチェンジ・異業種と言うことで、初めて知ることや、初めて接する機器・出来事が日々ありますが、分からないことの中にいることを不安と感じると、精神的に疲れてしまうと思うので、変化や初めてのことを自分の中で楽しむように心がけ、色々なことに挑戦し、関わりたいと思っています。
また、前職場では工場内に機器製造ラインが複数ありましたが、ニッテンでは工場全体がある意味一本ものの
巨大な製造ラインであります。多種多様な装置・搬送機器等が使用され広い知見が必要とされますが、
請負業者含め各職場の皆さんに助けられながら、視野を広げ業務を進められています。

【苦労したことや大変な点】
転職により経験値や人脈がゼロからのスタート

仕事をするうえで大変な点や苦労したことはありますか?

入社当初は今までの経験値や人脈を活かせない場面が多々あり大変でした。各種機器知識や対応方法であったり、社内外ともに関係する人脈等もゼロスタートとなり、想像以上に大変なところもありましたが、周囲の方々に知恵を借りたり協力を頂きながら業務を行うことができています。
同時に機械に関して以前は作る側であったのが今は使う側になり、機械を違う視点からも見ることが出来ているので今後はこの強みを業務にも活かしていけたらいいなと思っています。

【ニッテンならではの強み】
一貫したエンジニアリング機能を有し、自社でメンテナンス

業務を行う上でニッテンならではの強みだと感じるのはどんな点ですか?

エンジニアリング機能を有している点と、一部機器を除いて機器メンテナンスを自社で行える点は大きな強みだと感じます。入社した当初は「そこまで自社でやるんだ」と驚くこともありました。現場の応用力、経験値が高く、そのおかげで工場の安定操業が実現し、トラブル対応・設備改善等もスピード感を持って行えていると思います。

【将来の展望】
つくってきた経験を活かし、新たな視点を加える役目

将来はどのように成長していきたいと考えていますか?

まずは製糖所プラントエンジニアに必要な資格取得や知識を向上させ続けたいと思います。
機械の細部を見てきた経験や、回転機械を開発してきた経験を活かしてトラブル等にも対応し、効率的で安定操業を実現できる設備改善・導入に関わって行きたいと思っています。また他社から来たからこそわかる意見等もいずれ発信していけたらと思っています。

代表的な1日のスケジュール(非製糖期)

8:00

出社

8:30

工事進捗確認・指示

9:00

業者と打合せ

12:00

昼休憩

13:00

発注仕様書作成

15:00

現場での打ち合わせ

18:00

退社

代表的な1日のスケジュール(製糖期)

8:15

出社

8:30

朝ミーティング

9:00

データ集計

12:00

昼休憩(一旦帰宅・自宅で昼食)

13:00

トラブル対応・現場確認

17:00

退社

求職者の皆さんへメッセージ

自分が異業種からの転職で即戦力にはなれないような状態でも受け入れてくれた懐の深い会社だと思っています。機械に通じている人でも、関わる部分によっては全く違うものが見えてくるので色々な知識や知見を広げられるチャンスになるのではないかと思います。
職場には上下問わず不明点等を聞き合える雰囲気があり、問題が起これば自然と周囲の人も入りこんで、解決に向けて素早い判断が行われています。そして何より、若手エンジニアが主体となって設備改善等を実現しているのが魅力的だと日々感じています。興味がある方はぜひチャレンジしてみてください。

他の社員インタビューを見てみる