砂糖はこうして作られる No.2

ビート糖製造の主要工程。ビート糖の製造工程は、以下の11の工程からなります。(グラニュ糖の場合)

 

受入

原料ビートを、トラックで工場に搬入します。
ビートは10月中旬~11月下旬にかけて収穫します。 これに合わせてビート糖製造工場は、10月中旬に操業を開始します。ビートは畑で葉を切り落とし、根部のみを工場に搬入します。 運搬にはトラックが使われ、工場の受入施設(ビートビン)にビートを投入します。 ビートビンから工場までは、水で押し流した後、ベルトコンベアで工場内に運ばれます。

洗浄

原料ビートには、土砂、石、ビートの葉、雑草などが付着しています。
これらの付着物は、洗浄機を用いてビートから除去し、裁断の障害にならないようにします。

裁断

裁断機により、細長く切断します。
洗浄後、裁断機にかけ、4~5mm角に細長く切断し、糖分を抽出しやすくします。裁断された細長い切片は、コセットと呼ばれます。

浸出

浸出塔で、温水中にて糖分を抽出します。

コセット(細かく裁断されたビート)は、浸出塔にて65℃~75℃の温水中で糖分を抽出します。
温水の使用は、糖分抽出の促進と微生物汚染防止に効果があります。糖分抽出液はロージュースと呼ばれます。ロージュースのショ糖(砂糖)の純度は88~92%です。すなわち、非糖分が固形分当たり8~12%含まれています。
糖分を取った残りの繊維分(ビートパルプ)は、脱水、乾燥、成形して、牛用の飼料として利用します。

清浄

炭酸カルシウムにより、非糖分を吸着除去します。
ロージュースに石灰乳(成分はCa(OH)₂。ライムミルクと呼ばれます。)を添加し、タンパク、ペクチン等を凝集させます。次に炭酸ガスを吹き込み生じた炭酸カルシウムに、非糖分凝集物を吸着させ、ろ過機で除去します。このろ過機で除去した炭酸カルシウム+非糖分の脱水物は、ライムケーキと呼ばれます。石灰処理+炭酸ガス処理後の糖液のショ糖純度は、90~94%と、ロージュースより約2%ショ糖純度がアップします。一部を濃縮しタンクに貯蔵しておき、原料ビートを処理した後の砂糖製造に利用する場合もあります。

精製

イオン交換樹脂にて、イオン性非糖分を吸着除去します。
清浄後の糖液はイオン交換樹脂に通液して、アミノ酸、有機酸、灰分、色素等の非糖分を吸着除去します。樹脂処理後の糖液のショ糖純度は約98%です。すなわち、精製工程にて糖液の純度は4~8%アップします。イオン交換樹脂による吸着除去の代わりに、クロマト分離を行なう場合もあります。また、脱塩工程を省略する場合もあります。

濃縮

非糖分を除去した糖液を、濃縮缶にて3~4倍に濃縮します。
濃縮缶は、複数のものを直列に配置し、順次濃縮する方法が一般的です。濃縮後の糖液は、シックジュースと呼ばれています。シックジュースの固形物濃度は60~70%です。

結晶化

結晶缶にて、砂糖を結晶化します。
シックジュースを、結晶缶内で濃縮して、砂糖を結晶化させます。結晶化が終わった糖液は、砂糖結晶と糖蜜の混合物となっており、マスキットと呼ばれます。

分蜜

分蜜機で、砂糖と糖蜜を分離します。
マスキットは分蜜機に送られ、遠心分離により、砂糖と糖蜜に分離します。砂糖の結晶の表面に付着した糖蜜は、散水にて洗浄します。分蜜直後の砂糖は、水分が多くウエットシュガーと呼ばれます。糖蜜にはまだ砂糖が多く含まれており、通常は、クロマト分離を用いて更に砂糖を回収します。

乾燥

ドライヤーで、砂糖を温風にて乾燥後冷却します。
ウエットシュガーをドライヤーにて温風乾燥後クーラーで冷却します。 冷却後、篩(ふるい)に通し、塊と粉糖を除き製品とします。

包装

包装機で、砂糖を包装します。
乾燥、篩い分けした砂糖は、一定量ごとに包装して、倉庫に貯蔵しユーザーに出荷します。包装形態は家庭用の500g・1kg包装、業務用の20kg・30kg包装、大口ユーザー向けの1,000kgフレキシブルコンテナ包装など数種類の形態があります。また、シュガーサイロに貯蔵し、出荷時に包装する場合もあります。