地域社会への貢献

当社は、これまで北海道を中心とした地域と密接に関わり合いながら、多くの方々に支えられて企業活動を継続してまいりました。当社事業を支えてくださる多くの皆さまに少しでも貢献できるよう、地域社会との繋がりを大切に、多様な取り組みを進めてまいります。

地域社会貢献活動の実施

■ 地域と連携した社会貢献活動を実施し、地域社会に貢献

工場・ビート資料館の見学等を通じた食育活動や、積極的な地域貢献活動に取り組む


 《ビート資料館フェスタ~2024スイーツフェア~開催》

2024年9月7日(土)、帯広市稲田町のビート資料館で開催しました。
ビート資料館の無料開放をはじめ、トレーラーステージでの各種イベント、ビート糖を使用した菓子・パン販売など、各ブースとも大勢の来場者で賑わいました。
今後も『ビート資料館フェスタ』を通じて、食育活動、地域貢献活動に取り組んでまいります。
なお、今回の売上金 (商品販売を除く)は、地域の社会福祉活動に役立てていただくため、社会福祉法人  帯広市社会福祉協議会の「歳末たすけあい募金」に寄附しております。
ビート資料館フェスタ ビート資料館フェスタ


 《団体献血による地域貢献》

帯広事業所では、関連会社とともに継続的に団体献血を実施することで、医療に必要な血液の安定的な確保へ協力しております。
これまでの長年の取り組みが評価され、2022年度には、北海道知事より「2022年度北海道社会貢献賞(献血推進厚労者)」を受賞するに至りました。
今後も組織的な地域社会への貢献として、献血活動を継続実施してまいります。
団体献血による地域貢献

障がい者の社会参加への支援

■ 農福連携等、障がい者の自立や生きがいづくりを目指した社会の実現に貢献

障がい者や高齢者の社会参加の支援や、当社における障がい者雇用の促進に取り組む

主な取り組み 評価指標 目標
2025年度 2027年度 2030年度
・各製糖所にて自治体を交え、農福連携や障がい者の社会参加支援の意見交換会を実施
・地域の福祉事業所への積極的物品購入・作業依頼
- 地域福祉事業所に対する物品購入の拡大及び作業委託 地域福祉事業所に対する物品購入の拡大及び作業委託 地域福祉事業所に対する物品購入の拡大及び作業委託
・紙筒商品を利用し、障がい者や高齢者の農業従事を支援
・農福連携・林福連携の拡大推進
- 北海道・埼玉県・
大阪府・鳥取県・
宮崎県・沖縄県・
岡山県・広島県・
鹿児島県に加え千葉県
実施地域・対象作物の拡大 実施地域・対象作物の拡大
・障がい者雇用に適した業務切り出し
・事業所近隣の支援機関・特別支援学校との連携
・障がい者への理解につながる研修実施
障がい者雇用人数
※参考 法定雇用数=
従業員数×法定雇用率
(法定雇用率は現2.5%から
2026年に2.7%に改定予定)
14名以上
※1名/年を目標に雇用取り組み
17名以上
障がい者法定雇用率
以上の雇用達成に
向けて取り組む
17名以上
2027年目標数値の維持


 《紙筒商品の普及を通じた農(林)福連携への取り組み》

農林業における高齢化は他産業と比べ進んでおり、人手確保が厳しくなるなか、産業を支えていくために人手確保は取組まなくてはならない喫緊の課題です。
当社は、紙筒商品の普及を通じて、障がい者の就労が可能となるような農作業の細分化の工夫についての提案等を行い、障がい者の方が安心して働くことができる農林業の実現に取り組んでおります。
紙筒商品の普及を通じた農(林)福連携への取り組み 紙筒商品の普及を通じた農(林)福連携への取り組み苗木生産現場での導入事例

マテリアリティと推進体制

サステナビリティの取組み

畑から、食卓へ。

てん菜産業のパイオニア