食の安全・安心
食品メーカーである当社にとって、安全・安心な製品をお届けすることは最も重要な責務です。食品安全の国際規格に基づく品質管理の徹底と遵守を行い、常に製品品質の維持・向上を図ります。また、お客さまの視点に立った製品の改善を進め、お客さまに信頼・満足いただける製品を提供していきます。
安全・安心な製品の提供
■ 食品メーカーとして安全・安心で高品質な製品を提供する
食品安全の国際規格に基づく活動および教育等により製品品質の維持・向上を図る
主な取り組み | 評価指標 | 目標 | ||
---|---|---|---|---|
2025年度 | 2027年度 | 2030年度 | ||
・FSSC 22000(食品安全の国際規格)の認証継続 | - | 維持更新 | 維持更新 | 維持更新 |
・品質および食品安全に関する従業員の意識向上のための教育等の実施 | - | 継続実施 | 継続実施 | 継続実施 |
全国のお客さまに信頼・満足いただける製品イメージの浸透を図る
主な取り組み | 評価指標 | 目標 | ||
---|---|---|---|---|
2025年度 | 2027年度 | 2030年度 | ||
・砂糖製品包装に「原料は北海道特産てん菜100%」 (家庭用)、「北海道製造」(業務用)と明記 ・北海道まろやかてんさい糖に「オホーツク産てん菜使用(美幌製糖所製造)」強調 ・展示会での情報発信 |
- | 継続実施 | 継続実施 | 継続実施 |
《とかち野酵母deチャレンジドパンコンテスト開催》
北海道内の就労支援を行っている福祉事業所が製造する「パンの品質向上」と、北海道産素材である野生酵母「とかち野酵母」の認知度向上を目的として、社会福祉法人 北海道社会福祉協議会様の後援をいただき、パンコンテストを開催しております。 | ![]() |
![]() |
《とかち野酵母パン教室の開催》
「とかち野酵母」のファンになっていただく取り組みとして、とかち野酵母パン教室を開催しております。この教室では、初心者から経験者まで幅広い方々にご参加いただき、製品の魅力や使い方をご説明し、楽しくパン作りを学んでいただいております。 | ![]() |
![]() |
■ 砂糖・オリゴ糖等を通じて健康社会を実現する
食品の安全、健康な生活に寄与する製品や情報の提供を行う
主な取り組み | 評価指標 | 目標 | ||
---|---|---|---|---|
2025年度 | 2027年度 | 2030年度 | ||
・食品安全を徹底し、良質な甘みと栄養を提供することで、健やかな生活に貢献する ・健やかな生活に資する、情報発信等サービスの提供 ・開発知見を生かし、健康的な商品開発に向けた取り組み |
- | ①SNSで製品の正確な情報発信を行う ②ブランドサイトの立ち上げ ③機能性表示食品 の届け出 |
製品の正確な情報発信を継続 | 製品の正確な情報発信を継続 |