十勝フラクトオリゴWS 製品解説
十勝フラクトオリゴWS
透明~淡黄色の液状オリゴ糖
北海道産てん菜が起源原料

INDEX
十勝フラクトオリゴとは
フラクトオリゴ糖は、タマネギやゴボウ、アスパラガスなどに含まれている成分で、
食すると大腸の善玉菌であるビフィズス菌等のエサになり、便通などお腹の調子を整える働きがあります。
当社では、北海道産のてん菜を起源原料に、十勝の自社工場で
原料の異なる2規格(「十勝フラクトオリゴB」、「十勝フラクトオリゴWS」)を製造しています。
「十勝フラクトオリゴB」は糖蜜特有の色合いと甘い香りが特徴で、
「十勝フラクトオリゴWS」は透明~淡黄色の色合いとすっきりした甘さが特徴となっています。
健康機能性
ビフィズス菌増殖効果
フラクトオリゴ糖は腸内細菌叢のうち善玉菌であるビフィズス菌を増やすことが報告されています。

整腸作用
フラクトオリゴ糖を便秘傾向者が1日当たり3g、2週間摂取したところ、
排便回数が非摂取期と比較して有意に増加することが報告されています。

難消化性(エネルギー値)
フラクトオリゴ糖はヒトの消化酵素による分解作用を受けないため消化吸収されにくく、
エネルギーになりにくい難消化性のオリゴ糖です。
素材特性
外観・味の特徴
「十勝フラクトオリゴWS」は透明~淡黄色の液体で、すっきりとした甘さが特徴です。
甘味度はショ糖の約半分です。
安定性
①pH安定性 含有するオリゴ糖成分は、pH5以上では120℃の加熱条件下でも安定です。

②熱安定性 含有するオリゴ糖成分は、140℃まではほとんど熱分解を受けません。また加熱工程後、急冷することにより分解を抑制することも可能です。

保存性
含有するオリゴ糖成分は、pH5以上であれば常温においても分解することなく長期間安定です。
pH4では、冷蔵条件において安定です。

粘度
十勝フラクトオリゴはショ糖と同程度の粘度を示します。

水分活性
十勝フラクトオリゴはショ糖に近い水分活性を示します。

製造

用途
十勝フラクトオリゴは健康志向の食品素材として、菓子・飲料等幅広くご使用いただけます。
ヨーグルトやアイスクリーム、パンケーキなどのトッピングとしてもおすすめです。
「十勝フラクトオリゴWS」の甘味は、砂糖と似てスッキリとしており、砂糖の一部代替として配合できます。