[Sugar Beet Fiber]
ビートファイバーとは?
ビートファイバーは、甜菜(ビート・砂糖大根)の根に含まれ、温水で砂糖を抽出した後に残る繊維分を、食品向けに洗浄・乾燥・粉末にした天然の食物繊維です。野菜に含まれる食物繊維の特性があり、水に不溶の食物繊維として、繊維分が不足になりがちな現代人の食生活をサポートします。原料の甜菜は全て北海道産を使用しています。
食物繊維を高含有
ほとんどの可溶性成分が除かれており、80%前後の食物繊維を含有しています。また、野菜本来の食物繊維の特徴として、ペクチンとヘミセルロース、セルロースをバランスよく含んでいます。
腸で働くビートファイバー
ビートファイバーは水中で膨潤し、1gあたり約10mlになります(水中沈定体積)。また、胃腸の消化酵素の作用でさらに膨潤するようになりますので、食しますと満腹感が得られる素材です。
ビートファイバー内の発酵性繊維分は、大腸の蠕動運動を刺激し、難発酵性繊維分は便量を増やす働きがあるので、便秘改善に有効です。また、大腸内が酸性になり、悪玉菌の働きを抑え、悪臭有害物質が減少します。
保水性・保油性
食物繊維の中でも、ビートファイバーは保水性・保油力の両面に優れた素材です。
食品加工特性
油揚げ調理する小麦粉食品において、ビートファイバーを添加しますと、低油分に仕上がり、油滲みも減ります。天ぷらや油揚げ菓子、パン粉などへの配合に適します。
コロッケ等のバッター液に添加しますと、水分保持力により冷凍・解凍時の衣への水分移行が防止され、サク味感がでます。
保水・保油力により、ドリップの出やすい畜肉加工品の添加に適します。
保水力により、パンの柔らかさが維持され、乳化剤の代替として利用できます。
使用例
油分低下、油滲み防止の効果で | 天ぷらのバッター液、パン粉、 油揚げ菓子(ドーナツ、かりんとう) |
---|---|
サク味向上 | コロッケなどのバッター液 |
歩留まり向上・ドリップ防止 | ハンバーグ、ソーセージ |
老化防止 | パン類 |
サプリメント | 顆粒・打錠加工に適します |
ビートファイバーの製品規格
項 目 | 規 格 |
---|---|
外 観 | 白灰色〜灰褐色粉末(粒度100メッシュ通過物) |
性 状 | 特有の苦みとにおいがある |
一般生菌数 | 3,000個/g以下 |
大 腸 菌 群 | 陰 性 /g |
鉛(Pb) | 20ppm以下 |
ヒ素(AS) | 2ppm以下 |
荷 姿 | ダンボール入り Net15Kg(内装ポリ袋) |
原材料表示例 | ビートファイバー、てん菜繊維、食物繊維など |
業務用途のみ販売申し上げております。